3日は、旦那の上の妹さん家族は雪で来れない、ということでしたが、下の妹さん家族はなんとか3時頃に到着。
夜から盛り上がって、という感じでした。
午前中は3人だけでとりあえず食べられる量のお雑煮を作り、おもちを焼いたり、事前に作っていた松前漬け(市販品ににんじんとかずのこを加えただけですが)、おかあさんが作った黒豆などを出していただきました。
全員そろってのんびりしてから、もう一度お雑煮準備。
鯛の塩焼き、エビを塩焼きしたり、お酒も入りますのでオードブル的な感じで、クラッカーにクリームチーズとハムやジャム、ワインもあったので、生ハムなどを準備してみました。
上の妹さん家族がいないので、少しこじんまりとしましたが、わいわいといただきました。
焼いた鯛、えびがすごく美味しかったですよ。
松前漬けも数の子などをいれていたので、好評だったようでよかったです。
その後、お酒がすすむ皆さんはハイテンションで結局夜中の3時頃までのんでいた様子。
私もある程度つきあいましたが、ノンアルでは限界がありました。
しかし、結局話し声など、お開きになってからは旦那のいびきなどに悩まされ、朝方まで眠れず、5時過ぎにやっと寝たせいで盛大に寝坊をしてしまう失態・・・
渋滞なども考慮して9時頃に出発する妹さん家族の朝ご飯など準備ができず、大変申し訳なかったです・・・orz
見送ったあと、二日酔いの旦那はお昼頃まで寝ており、前日のお雑煮、おもちで朝昼兼用でいただきました。
本来、2日の夜はお鍋にする予定だったので、大量に買い込んだお豆腐やはんぺん、ちくわなど日持ちがしなさそうなものは、旦那のお母さんに持って帰って貰いました。
せっかく色々買って準備していたので残念。
その後旦那のお母さんを送っていき、帰りにケーキを旦那に買って貰い、家でのんびり食べました。
旦那のお母さんは3日の夜も泊まる予定ではなかったのですが、1人で帰すのはどうか、ということで、お泊まりしていだきました。
うーん、やっぱりお客様用は3つ必要なのか・・・?
用意していたお布団もお母さんとしてはイマイチだったのか、微妙な指摘を受けましたし、来年に向けて毛布なりもうちょっと買い足した方がいいのかしら。
やっぱりお値段以上ニトリさんはそれなりなのねー、と思いつつ。
お鍋用に大量に買っていたうどんがあったので、夜はお雑煮の残りにうどんをいれていただきました。
これ、美味しかった。
ほっとする間もなく、次の日からは仕事ですよ。
お弁当の準備をして、就寝しましたが、結局疲れはとれず大変でした。
去年といい、今年もお正月は怒濤のごとく過ぎましたね。
おもてなしをするのは難しいなぁ。
特に器用なタイプじゃないので、ストレスすぐたまっちゃうし。
お母さんの発言をうまく受け流せるように大人な対応ができるようになりたいものです。